
日付:3/9→3/10
天気:雨 晴れ
自転車:パナモリ
コース:大学から京都までは輪行 京都から新温泉町まで自転車
登坂車線は続くよどこまでも
去年の春合宿は四国を走り、夏合宿は北海道、そして今年の春合宿は九州となった。
九州までのルートで安くかつ短く行ける方法は
おなじみ青春18きっぷで大阪、大阪からフェリーで別府。帰りは志布志からフェリーで大阪、大阪からはまた18きっぷで自宅
という合計13000円ほどでいけるかなり安い方法があった。最初はそれで行こうと思っていたのだが日にちが経つに連れなんか味気ないと感じた。せっかく関西まで行くのなら西の地域をもっと開拓したい... その思いが強くなり出発1ヶ月前、大幅に九州までの行く方法を変更した。それは
青春18きっぷで京都まで輪行。京都からは自走で国道9号で鳥取に向かう。そのまま山陰地方を抜け下関、開聞人道トンネルを通り九州IN。別府でメンバーと合流。
お気づきかもしれないけどまんま「水曜どうでしょう 西日本縦断ラリー」と同じである。どうでしょう班が走った軌跡を辿る。モチベの一つにはなる はずw

3/9 雨 自宅から輪行で京都まで
本日は予報どおりの雨。しかし電車の移動がほとんどなので関係なし。
遅延も特になく順調に京都へ向かう。
若干乗り物酔いが...。
そして時刻通り19:30頃。山科駅へと到着。ここまでの乗車時間10時間30分。去年の広島と比べると大したことない(白目)ちなみに雨は止みました👌

セブンイレブン隣にちょこっと写っているのがパナモリ
ここからは自走。まず目指すは最西端にして最南端の「二郎京都店」へ向かう。
二郎京都店とは関西圏に唯一出店している二郎で連日西のジロリアンが絶え間なくきているらしい。

実際到着してみると列ができており40分ほど並んだ。ようやく着席して10分後ブツが出てきた。

小ラーメン。九条ネギをトッピング
京都の二郎は九条ネギが有名らしく頼んでみた。
ラーメンはスープはしょっぱすぎず、麺もコシがあってうまし。途中ネギを入れるとさっぱりした味になりいいアクセント👍 これはまたリピートしそう
んでお店を出て時刻は21時過ぎ。ネカフェに向かう。

下り基調の道を進み午後10時すぎネカフェに到着。
明日に備えて就寝...
3/10 晴れ 京都から新温泉町(日本海)まで

今日のルートは至って平凡で国道9号を北上するだけである。特に見所もなくただ進むだけ。辛い。

途中よくわからないへぼへぼ峠を通って

九州ラーメン!?いやいやぼくぁこれから本場の九州ラーメンを食べるんだ。
そして走行してから90km 福知山市へ到着!てか90km走ってまだ京都って... 意外と広いもんだ。


こってりラーメンで麺と絶妙に絡みつきうまい。特に肉がおいしく

どうやらこの説明どおりかなりこだわっているようだ。
会計後お店を出ると長い行列が... 自分が入店したときは11:30頃だったが今は12:00回ったところ。お昼時は外していくのが正解だ...。
燃料をチャージしまた再び走行。相変わらずの交通量の多さ、トラックの煽りに耐えながら進んでいく。

そしてついに兵庫県に突入!どーもみなさんこんにちは!川越自転車部ですよ!
しかしここからが地獄の始まりでもあり... 。

まず初っ端からこの坂。峠ではないが登坂車線。長く長く続く登り坂。インナーで負荷をかけすぎないようにゆっくり登る。
登りのあとは下り。いやっほーしているとまた
登 坂 車 線
また登り。峠ほどじゃないにしと登坂車線ならではのキツさがある。んで登ってまた下り走ると

登 坂 車 線
ヽ(゚∀。)ノウェ
登っては下りを繰り返しキャンプ場まで40km手前まで到達した。ふと左側を見ると

かすみせんぱーい!?少し元気でた💪
そして最後の登坂車線を登りトンネルを抜け下りをつっきるとついに

日本海へとついに到着!時刻は17時30分。ここまでの距離172km! 流石に登りばっかりで疲れた...。
買い出しをすませキャンプ場へ。


気さくな受付のおばちゃんと、これからのルートや合宿について話し道情報や天気といった情報を教えてくれた。感謝です。
そして肝心の銭湯はなんと貸し切り。しかも湯加減はこれまで入ってきた銭湯の中でどれよりも適温!1時間も入ってしまった♨
銭湯を出た後、キャンプ場へ戻り夕飯をつくる。本日はカレーライスと味噌汁。とおつまみ。ご飯を飯盒で炊きレトルトカレーを沸かす

ゴトク二刀流!

食後は寝袋にこもり(このとき外気温2℃)水どうを見ながら酒を飲み。いい具合に酔えたところで23時頃、就寝。
明日はいよいよ山陰地方へ。
この日の獲得標高はなんと大学→渋峠の獲得標高より登っていた。恐るべし国道9号。登坂車線。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。