日付:
天気:
自転車:
コース:
今年を振り返って
お久しぶりです。blogをおろそかにしていました毎澤です。今年も色々なことがありました。特にこの1年は部長の役職についていたこともあり刺激的なことが多々あった気がします。
3年生にあがったらそんな走らないかなと思っていたのですがそんなことはなかったです。結構走りました😇
この1年間あげられなかったライドを月ごとに簡単につらつらっと書きたいと思います。
まずは1月〜3月のライドから
【1月】
1月は定期ライドで初詣も兼ねて鷲宮神社のほうに。道中食べた熊本ラーメンは美味。また埼玉・栃木・群馬の3県境にも。
冬晴れでキモチヨカッタ。
【2月】
2月はぼくは所用で定期ライドに行かず。個人ライドでは、ほったらかし温泉2泊3日ライドを。山梨市駅までキャンプ道具と自転車を積んで輪行し、自転車ライドというかキャンプメインで。
ただ荷物運搬がキツすぎて初日はキャンプらしいキャンプができず失敗…。 次の日は温泉に入ったりナンを作ったり焚き火をしたりキャンプらしいキャンプ▲が。
同じキャンプ場に2泊以上するのは初めてでしたがとても楽しめた。キャンプを楽しむにはこれがいいのかもね😐








【3月】
3月はなんといっても九州春合宿。ぼくは合宿5日前に京都入りをし山陰地方を走り抜け九州入りをした。山陰は天気は申し分ないくらい晴れだったが向かい風がひどく行程もかなり無茶をしていたため見るべきスポットだけ走り、途中途中輪行する部分輪行をした。バス停の看板が揺れるぐらいの向かい風には勝てませんわ。
ただ景色は本当によかった。雨も一度も振られなかった。ほんとこのときまでは気持ち悪いほど快晴だった…。
山陰で撮った写真は↓


↑最西端の二郎でスタート。

↑ふくちあんラーメンうまし。


↑砂丘近くで食べた海鮮丼滅茶苦茶美味しかった。予約必須。


↑出雲といえば出雲そば


↑今は持ち帰り禁止ですよ。




↑本当に気持ちいい天気。




↑門司港カレーうまし。
そして山陰地方を抜け九州入り。別府で他メンバーと合流し合宿スタート。
まず
①別府→九重→阿蘇では雨(霧)で全く景色が見えず寒さも相まって地獄。ただただ坂を登る苦行と化していた。キャンプ場につくころにはメンバーのほとんどが満身創痍状態。あ、うちの部活らしさが出てきましたなぁ…。

↑登坂車線を登る。








②阿蘇→熊本ではまずスタート時間が大幅に遅れ借金状態からスタート。そして初っ端から登り坂。天気がよかったのが救い…。
阿蘇の絶景を堪能し、地元の方がオススメしていた焼き肉なべしまで食事。しかし本日の宿泊場所(バンガロー)のチェックイン時間ギリギリになっていることに気づく。仕方ないのでぼくとたくみ、くらと共にチェックインに間に合わせるためにダッシュ。ちなみにあきぱとO内は熊本城観光したそうで。
無事チェックインでき安心したのも束の間、次の日泊まるキャンプ場から電話がありキャンプ場に続く道が崩落。絶賛噴火中だった新燃岳を避けつつ宮崎に行くルートがこれしかなかった為、ルートを急遽変更。鹿児島市街に南下しフェリーを使い佐多岬に行くルートにした。個人的に今合宿で一番参った…。

↑開始早々パンク。


↑この日は気持ちいい快晴






③熊本→鹿児島は天気も晴れて道もそれなりによかった。しかし峠越えがありメンバーを大いに苦しませた。不可抗力!この日はライダーハウス?みたいな小屋にお泊り。蛾に苦しめられた大内であった。





↑予想外の峠のてっぺんから撮った景色。




↑ライダーハウスというか小屋。
④鹿児島→鹿児島市街は1日中雨。走ってて全く楽しくない。修行の域であった。鹿児島市街観光は楽しかったです。まる。


⑤鹿児島市街→桜島→大隅も雨。霧で桜島は見えないし泥と化した火山灰は自転車と体を汚すしで大変だった。なにより辛いのが雨の中のキャンプだよね。うん…。


↑スーパーでバイキング形式で売られていた🍣。美味しかった。



↑かなり限界なキャンプ。まさにどうでしょう。
⑥大隅→佐多岬→鹿屋ネカフェも雨。ここまで雨に好かれるのもない。この日のハイライトは泊まる予定のキャンプ場が暴風でテントが建てられず絶望の中、漁師の方から頂いた刺身を廃校の学校の裏庭で食べていたこと…。結局満場一致でネカフェ泊に。



↑即座にテントを撤収。

↑このとき食べた刺し身の味は一生忘れないでしょう。
⑦鹿屋ネカフェ→鹿屋キャンプ場は鹿屋観光。午後は自由行動にし、ぼくは市民プールへ。お風呂併設でgreatでした。夜は恒例の焼き肉。



↑かなりお疲れ。
⑧鹿屋キャンプ場→志布志港で解散!


その後ぼくは大阪湾から自宅まで2泊3日で自走。途中けもフレとコラボしていたのんほいパークに寄ったり、沼津の最新のネカフェに泊まったりした。ちなみに3日間とも快晴。一人になると晴れるって一体なにゆえ…。

↑キャノボの聖地。

↑伊賀じゃ!伊賀越えじゃ!



↑想像以上に園内けもフレだった



↑ほんとホテルみたい。


↑最後は二郎で〆。二郎で始まり二郎で終わる。
結局合計19日間のライドになりました。合宿中はなんと半分が雨…。今まで屈指の厳しいライドになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。