
日付:10/8~10/9
天気:晴れ
自転車:パナモリ
コース:ビーナスライン→上田→軽井沢→高崎
ビーナス?`デビル`の間違いでは?
【ビーナスラインまでの道のり】
AM7:00頃。なんとか起床。眠気が絶えなかったかったが気力でテントを片付け、出発する。

快晴快晴!

ビーナスラインまでは緩やかな登り基調でゆっくり進んでいく。

そしてついにビーナスライン入り口まで到着!ここから標高2000m程まで登ることになる。楽しみ半分不安半分...


序盤はアップダウンが続き登り始めて10kmほど、本格的な登りが始まる。勾配は常に8%ほどが続き、体力が削られていく。というか日差しが暑すぎぃ

写真だとわかりにくいけど坂がきついのなんの



たまらん。
途中寄ったお蕎麦屋さん。かき揚げの塔!単行本一冊ぐらいの高さ。ちなみに平日ということもありお客さんはほぼゼロ


お惣菜食べ放題!つい食べすぎてお腹パンパン
ここから登っては下って登っては下ってを繰り返す。せっかく登ったのに下りまた登るという疲労を増し増しにする。

美ヶ原高原まであと40km え?あと40Km?????

windowsのあの画面(秋ver)

まーた下りか💢
頂上まで10kmを切った頃、ある重要なことに気づく。このままのスピードでいったら、頂
上にある道の駅の名物ソフトクリームが食べれないということに...
これを逃したらもともこもないので、一気に進む。

なんかもう叫びながら登る。ソフトクリーム... ソフトクリーム...

頂上だ!!!
そしてついに道の駅に到着!閉店30分前になんとか到着することができた。標高1950mほど。渋峠ほどじゃないにしろ、その疲労度は数倍も上...




ソフトクリームとジュースを頂いたあと、上田まで一気に坂を下る。きた道のアップダウンとは打って変わってずっと下りが続く。これ上田側から登ったら相当大変なんじゃ...
そして日が暮れた頃。上田に到着!私が非常に好きな真田丸の舞台でもある。少し観光をしてみたかったが時間がないため急行する。

流石にお風呂入りましたとも。
またまたアップダウンを繰り返しながら到着!

夕飯はまたまたコンビニ飯です。
そして就寝。明日は高崎まで向かう。
3日目

軽井沢まで駆け抜け、碓氷峠に向かう。といっても下りなんだけどね

グンマー

かの有名な眼鏡橋。少し観光しました。



碓氷峠を下ったあと、高崎まで走る。ここからはずっと下り基調でよく進む。あっというまに高崎駅まで着いてしまった。

初めてのバイクパッキングでのお出かけ。この手軽さで連泊できてしまうのは非常によかった。ただ場所が流石に悪かった('∀`)バイクパッキング装備でビーナスラインは登るべきじゃなかったと... 150kmで獲得標高5000m近いってどういうことやねん
バイクパッキングといった重い装備でも登れる力がつけられるようにもっと遠出して足を鍛えないとなぁ...と反省
今度山を登るとしたら乗鞍あたりに行ってみたい
このあとに走ったのがアタック東北1000kmであった....
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。