
日付:2月2日
天気:晴れ
自転車:パナモリ
コース:三浦→府中本町
ライドレポートが追いつかない!
朝7時ごろ、重たい体を起こし外に出る。相わからず風は吹いていたがだいぶ軽減されていた。んで改めて周りの景色を見ると

富士山だー!!!!
ロケーション良すぎワロタ


んで朝食にとりかかる。あきぱはカップラーメン、自分は横須賀で買ったレトルトカレーを使ったカレーライスを頂く。



海を見ながらカレー最高か...
ゆっくり朝食を取り、テントを撤収。11:00頃出発した。

出発前に撮った記念写真。富士山がよく映えるなぁ
今度は夏頃、また来ますね
じゅんぐりじゅんぐりペダルを回し、鎌倉市に入る。

途中立ち寄ったパーキングエリア。
富士山と松。風情なり。
しかし、この頃からシフトの調子が悪くなる。インナーからアウターにチェンジがしにくくなっていた。当分はインナー縛りか...
インナーで回し続け、12:30頃、今回の目的の1つである丸正魚店に到着する。

そうこのお店は、ろんぐらいだぁすで亜美ちゃんらが三浦ライドをした時に寄った場所である。早速彼女らが注文したのと同じ、海鮮丼定食を頂く。

お魚1つ1つ新鮮で非常に美味でした。これでこの値段はお得ですわ。
13:30頃、リスタートを切り、江ノ島を目指す。
鎌倉市内を走っている時に見つけた、神奈川県立七里ヶ浜高校。

そしてどんどん走っていき江ノ島に入る。


江ノ島のこの場所はろんぐらいぁすの亜美ちゃんが初めてソロライドをした際、記念撮影をした場所である。
次に目指す場所は飯田牧場である。飯田牧場は境川CRを北上したところにあるのでまずはそのCRに入ったのだが。
砂利!
道が狭い!
道が途切れる!
CRと呼んでいいのか...っていうぐらいひどい道で酷道であった。この道を亜美ちゃんは走っていたとするならかなりの変人で強者である...
でも国道1号を抜けるとようやくCRと言えるような道になり、描写される景色になっていった。そしてどんどん走っておいき、目的地、飯田牧場に入る。
ここもろんぐらいだぁry
早速亜美ちゃんらが食したとされるジェラートを頂く。

つめたーい!おーいしー!
そして最後の目的地である北京双龍を目指す。
あんまり関係はないのだが神奈川の中心地は走るたびに最悪な道だなぁと感じている。道はしっかり整備されているのだが車は多いわ、信号も多いわ、なにより路肩がやたら狭い。大型トラックくるたびヒヤヒヤする
そんな文句を抱えながら双龍に到着する。

「弥生ちゃんと紗希ちゃんが座っていた席に案内しますね~」
と言われその席につくことに(ちなみに自分は紗希の席、あきぱは弥生の席でした え、どうでもいい?)
実はろんぐらいぁすセットを頼みたかったのだが昼の海鮮丼がまだ腹の中で踊っていた為、半チャーハンで済ませることに。待っている間、お店の人と色々な話(どこから来たとかこれからどうするとか云々)をしていた。んで大学の話になり、どこ大なの~?の聞かれ東洋大ですw と答えると
「え!?あそこに座っている人も東洋大らしいよ!」
ファッ!?向かいのテーブルに座っていた二人組の方がなんと白山の自転車部だったのである!偶然といか奇跡的というか...
軽く情報交換をし、自転車の話(ツーリングとか)で盛り上がっていたところに半チャーハンが出来上がった。量が半チャーハンってレベルじゃねえぞ...w
そして食べていると店主の人が厨房から出てきて「雛子と一緒に記念写真を撮ろう!」ということで
茨城から輪行であちこち!あおもりぱいせん&あきぱ。おつ(学生さんが多い日) pic.twitter.com/5ZbvovXuMB— 双龍おやぢ@MMD杯選考委員 (@kurosibadazo) 2017年2月2日
ご飯を食べたあと白山の自転車部の方々とお別れをし最終目的地の府中本町駅を目指す。途中ブレーキワイヤーがおかしくなったりしたがなんとか到着。
非常に蜜のつまった一泊二日三浦ライドは無事終わったのであった。
今回の反省すべき点はキャンプにあった。まず手元を照らすライトすなわちヘッドライトは必需品。そして薪ないし木材を予め集めておくこと、肉とかを焼くのは炭のほうがいいということ、風予報を熟知しておくこと、そしてなにより明るいうちに設営やらなんやらをしておくことである。
今後キャンプライドをする際は教訓を生かしたい!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。