2018/09/20

2018年四国夏合宿 2&3日目 Sideあきぱ

この辺北海道感ある
  
日付:9/3(月)、9/4(火)
天気:晴、台風
自転車:TREK EmondaSL5
コース:徳島県美波町日和佐~高知県高知市

2日目

夏合宿二日目の朝
この朝はめちゃくちゃ早かった
なぜかというと、この日の行程はおそらく合宿史上最長である160㎞
なんでこんなことになったかというと、台風が接近しており、高知まで行って屋根付きのところで待機しようという結果
この日は「遠藤先輩・僕・大内・山下」「香住先輩・そうちゃん・岩田・ないき」の班分け(島方は前日タイヤがバーストしたため一時離脱)

朝7時、キャンプ場を出発
近くのコンビニで補給
コンビニ前の像で顔芸定期
 
釣られたクマ―


そこからノンストップで37㎞、道の駅宍喰温泉まで行ったところで休憩


めっつぁ南国って感じ


そこから走ること数㎞…
東洋大学川越自転車部、高知県東洋町へ突入!!
大学名と同じとは凄い偶然である

オロロンラインを思い出させるような道を行く

夫婦岩にヤローだけで行くという悲しみwwwwwww

そして、この日のほぼ中間地点でもある室戸岬へ到着!

台風が近いからかめちゃくちゃ荒れてる

 景色はいい
 
まあ、こんだけ荒れてたらやるしかないよね、台風中継
 
その現場風景
 ここで位置共有を確認したら、後発はむろと廃校水族館に行ってることが判明
めっちゃ行きたかったとなってるところに煽る様にLINEで写真を送られてくる追い打ちが…wwww
それならワイらはドルフィンセンターや!!というわけで向かうことに

は??????????????
許さんぞ、台風ゥウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!!

仕方ないので横にあるレストランで昼食



期間限定の鯨かつ丼¥1000
食感は豚肉っぽいけど、味は魚介という不思議な感じでとても美味でした
高知は鯨も有名らしいです


その後は道の駅大山で休憩

バナナアイスキャンディー
バナナ牛乳的な味でした
なまちち
 

そこで近くに水曜どうでしょうの前後フリで有名な(?)岩崎弥太郎の生家があることが判明
行ってみることに
予習もしっかり

 
 
 

立派な銅像も建ってました
 
弥太郎さん、何やった人か知らなかったけど三菱財閥の創業者らしい
ガチ金持ちやん…!!
 
昔の消防車らしい
 
弥太郎さんの生家前の売店で売ってたなすプリンを
なんでも高知県安芸市はなすの生産量日本一らしい
 
 
さて、岩崎弥太郎先生の生家を後にし高知方面へ
この辺で避難に関する情報のアラートが鳴り始める
 
高知方面へ走る途中、謎の構造物が見えた
どうせまた可動式のソーラーパネルだろーとか思ってたところ、遠藤先輩から寄りたいところがあると提案が
寄るのはその構造物
その正体は…!!
 
 
 
 
 
 
 
何と可動橋!!!


遠くからでもはっきりわかる半端じゃないインパクト
しかも、時間が丁度合って動くところも見れました!
ゆっくりゆっくり動く可動橋
 
ここで可動橋を見てたところ後続隊が合流
どうやら後続隊はホテルを確保したとのことで先発隊もホテルを取ることに
割とすんなり決めて、可動橋が動くところを見る後続隊の香住先輩・そうちゃんとわかれ、岩田・ないきを加えて出発
が、CRに入ると知らなかった僕・大内・山下がはぐれて別行動に
高知までは大内が鬼引き
コノコハヤスギコワイ…
 
 
高知に着くや、まず現れたのは

三大残念スポットはりまや橋!!!
いや、意外とがっかりしねえぞこれ…?
 
 
その後遠藤先輩組と合流し、ホテルへ向かう
 
我々はホテル港屋へ


フロントの人に安いプランを教えてもらうなど物凄く親切にしていただきとても助かりました…!
 
人権を感じる…!
 
 
晩飯は高知ではかなり有名だというひろめ市場へ
カツオの寿司と麦ジュース
くぁ~~~~~~たまらん!!!!!!!!!!!!!!!!
 
その後スーパーにて買い出しし、ホテルで二次会
高知の東部にある馬路村のゆずチューハイ
ゆず感強めでめっちゃうま
なお8%なので呑みすぎ注意
このあともぎたてロング缶をぶち込み悪酔いした挙句遠藤先輩&大内の部屋で寝落ち
すいませんでした…!!
 
 
 

3日目

この日は台風襲来のため待機
合宿に休養日があるという不思議
 
台風が行った夕方以降は高知城へ







江戸時代の建物まんまらしく、めっちゃ年期入ってて凄かったです(語彙力)
 
 
夜は商店街にある明神丸で


カツオのたたき丼と文旦という柑橘系の果物のお酒を頂きました
美味なり
 
 
その後は再び高知城へ
 
 
 
夜のライトアップもいいねぇ
 
 
このあとホテルへ戻り、就寝
 
 
 

4日目へ続く

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。